各種講習会
木材加工用機械作業主任者技能講習

■ 「木材加工用機械作業主任者技能講習」の概要
■ 概要
木材加工用機械(丸のこ盤、帯のこ盤、かんな盤、面取り盤及びルーターに限るものとし、携帯用のものを除く。)を5台以上(当該機械のうちに自動送材車式帯のこ盤が含まれている場合には、3台以上)を有する事業場において木材加工用機械による作業についての労働災害を防止することを目的とした講習です。
■ 受講者資格(労働安全衛生規則第79条)
・木材加工用機械による作業に3年以上従事した経験を有する者
・その他厚生労働大臣が定める者
1 職業訓練法に基づく所定の科目訓練を修了した者
2 訓練科に掲げる製材機械整備科、建築科、木工科、木型科、製材科又は合板製造科の訓練を修了した者
■ 木材加工用機械作業主任者を選任しなければならない事業場
・木材加工用機械を5台以上(但し、丸のこ盤、かんな盤、面取り盤及びルーターに限るものとし、携帯用のものを除く)
・当該機械のうち自動送材車式帯のこ盤が含まれている場合には、3台以上有する事業場
令和2年度 開催スケジュール
申込方法
開催案内及び申込書をご希望の方は、各講習のリンクをクリックして、PDFを印刷してください。
お申込み受付は原則として2か月前からです。申込書を印刷、記入の上、事務局まで送付してください。
(FAX番号 048-824-0720)
なお、刈払機講習会につきましては、25名以上の受講者がある場合、開催予定日にかかわらず出張講習会もできますので、林災防埼玉県支部(電話048-822-2569)へご相談ください。