ホーム > 協会の活動 > みんなで使おう埼玉の木「彩の木補助事業」

協会の活動

交付申請受付中です。
《子育て世帯枠》の交付申請受付期間は7月29日までですが、
受付期間内に予算額に達しなかったため、8月1日から再受付を開始しました。

1事業の内容

1. 事業の目的

さいたま県産木材認証制度※1により産地や流通履歴が証明された木材を「さいたま県産木材」といいます。
さいたま県産木材で建てる木造住宅等に助成することにより、「伐(き)って・使って、植えて、育てる」森林の循環利用を促進させて、埼玉の森林を守ります。
※1「さいたま県産木材認証制度」は、県内で育ったスギ・ヒノキなどから製造される丸太や杭、製材品等の利用促進を図るため、県産木材であることを証明して、需要者に供給する制度です。

2. 事業の区分

令和4年度は、次の区分で事業を実施します。
  • (1)「彩の木補助事業《一般枠》」 ・・・・・・・・・・・・ 100戸程度受付予定
  • (2)「彩の木補助事業《子育て世帯枠》」・・・・・・・・・・   70戸程度受付予定
    申請日において中学生以下の子を養育している(母子健康手帳の交付を受けている妊婦がいる)世帯の方で、自ら居住するための住宅である場合に申請できます。一律50,000円の加算があります。
  • (3)「彩の木補助事業《梁桁(はりけた)枠》」【補助対象要件変更】 ・  20戸程度受付予定
    梁又は桁(胴差を含む)にさいたま県産木材を4立方メートル以上使用する場合に申請できます。一律50,000円の加算があります。
  • (4)「彩の木補助事業《森林認証材・JAS材枠》」【新規】 ・   10戸程度受付予定
    さいたま県産木材の森林認証材又はJAS材を4立方メートル以上使用する場合に申請できます。一律50,000円の加算があります。
※複数の区分の補助要件に該当する場合でも、補助金の交付はいずれか1つの区分のみです。

3. 交付申請受付期間

(1)《一般枠》、《梁桁枠》及び《森林認証材・JAS材枠》

令和4年6月1日(水)~令和5年2月3日(金)【必着】
先着順に受け付け、予定数に達し次第終了します。
予定数に達した日に複数件の申請があったときは、抽選により順位を決定し受け付けます。

(2)《子育て世帯枠》

令和4年6月1日(水)~令和4年7月29日(金)【必着】
この間の申請が予定数を超えた場合は、抽選により受け付けます。
落選となった方は《一般枠》で受け付けます。
また、この間の申請が予定数を超えなかった場合は、令和4年8月1日以降、再受付を開始することがあります。

4. 申請方法

  • (1)郵送による受付(郵送料はご負担ください。)
    〒330-0071 埼玉県さいたま市浦和区上木崎6-37-17
           一般社団法人埼玉県木材協会「彩の木補助事業」係
  • (2)持参による受付
    受付時間は、平日の午前9時~正午、午後1時~4時30分です。
    駐車場の用意はございませんので、お車でお越しの際は近隣の駐車場をご利用ください。

5. 補助対象、補助要件、補助金の額及び限度額

(1)《一般枠》

■補助対象、補助要件

  • ①新築(分譲住宅の購入も可)、増改築、内装木質化(リフォーム・リノベーション)される住宅等が埼玉県内に所在すること。
  • ②埼玉県内に事業所又は営業所を有する建築(施工)事業者が工事すること。
  • ③令和3年10月1日以降に工事請負契約(売買契約)を締結していること。
  • ④令和5年2月28日までに木工事が完了すること。
  • ⑤新築、購入の場合は、さいたま県産木材の使用割合が全体の木材使用量(延床面積から算出する方法も可)の60%以上であること。
    ※延床面積から算出する方法を使う場合、「延床面積×0.15」から「県産木材合板以外の合板材積」をマイナスすることができる特例措置がありましたが、令和3年度からこの特例措置を廃止しています。
    増改築の場合は、さいたま県産木材の使用量が3立方メートル以上であること。
    内装木質化の場合は、12ミリメートル以上の厚さのさいたま県産木材による施工面積が7平方メートル以上であること。

■補助金の額及び限度額

  • ①補助金の単価
    新築、購入、増改築の場合
     さいたま県産木材1立方メートル当たり17,000円
    内装木質化の場合
     さいたま県産木材による施工面積1平方メートル当たり3,000円
  • ②補助金の額(いずれも、1,000円未満は切り捨て)
    新築、購入、増改築の場合
     さいたま県産木材の使用量に、補助金の単価を乗じて得た額
    内装木質化の場合
     さいたま県産木材による施工面積に、補助金の単価を乗じて得た額
  • ③補助金の限度額
    1戸当たり(集合住宅の場合は1棟当たり) 340,000円
    ただし、内装木質化の場合で、相当数の入込客の見込める店舗等については、1戸当たり500,000円

(2)《子育て世帯枠》

■補助対象、補助要件

  • ①申請日において中学生以下の子を養育している(母子健康手帳の交付を受けている妊婦がいる)世帯の者で、自ら居住するための住宅であること。
  • ②新築(分譲住宅の購入も可)、増改築される住宅が埼玉県内に所在すること。
  • ③埼玉県内に事業所又は営業所を有する建築(施工)事業者が工事すること。
  • ④令和3年10月1日以降に工事請負契約(売買契約)を締結していること。
  • ⑤令和5年2月28日までに"引渡し"が完了すること。
  • ⑥新築、購入の場合は、さいたま県産木材の使用割合が全体の木材使用量(延床面積から算出する方法も可)の60%以上であること。
    ※延床面積から算出する方法を使う場合、「延床面積×0.15」から「県産木材合板以外の合板材積」をマイナスすることができる特例措置がありましたが、令和3年度からこの特例措置を廃止しています。
    増改築の場合は、さいたま県産木材の使用量が3立方メートル以上であること。

■補助金の額及び限度額

  • ①補助金の単価
    さいたま県産木材1立方メートル当たり17,000円
  • ②補助金の額(1,000円未満は切り捨て)及び補助金の加算
    さいたま県産木材の使用量に、補助金の単価を乗じて得た額
    子育て世帯枠は、一律50,000円を加算します。
  • ③補助金の限度額
    1戸当たり 340,000円(加算される額を含む)

(3)《梁桁枠》【補助対象要件変更】

■補助対象、補助要件

  • ①新築(分譲住宅の購入も可)される住宅等が埼玉県内に所在すること。
  • ②埼玉県内に事業所又は営業所を有する建築(施工)事業者が工事すること。
  • ③令和3年10月1日以降に工事請負契約(売買契約)を締結していること。
  • ④令和5年2月28日までに木工事が完了すること。
  • ⑤さいたま県産木材の使用割合が全体の木材使用量(延床面積から算出する方法も可)の60%以上であること。
    ※延床面積から算出する方法を使う場合、「延床面積×0.15」から「県産木材合板以外の合板材積」をマイナスすることができる特例措置がありましたが、令和3年度からこの特例措置を廃止しています。
  • ⑥梁又は桁(胴差を含む)にさいたま県産木材を4立方メートル以上使用すること。

■補助金の額及び限度額

  • ①補助金の単価
    さいたま県産木材1立方メートル当たり17,000円
  • ②補助金の額(1,000円未満は切り捨て)及び補助金の加算
    さいたま県産木材の使用量に、補助金の単価を乗じて得た額
    梁桁枠は、一律50,000円を加算します。
  • ③補助金の限度額
    1戸当たり(集合住宅の場合は1棟当たり) 340,000円(加算される額を含む)

(4)《森林認証材・JAS材枠》【新規】

■補助対象、補助要件

  • ①新築(分譲住宅の購入も可)される住宅等が埼玉県内に所在すること。
  • ②埼玉県内に事業所又は営業所を有する建築(施工)事業者が工事すること。
  • ③令和3年10月1日以降に工事請負契約(売買契約)を締結していること。
  • ④令和5年2月28日までに木工事が完了すること。
  • ⑤さいたま県産木材の使用割合が全体の木材使用量(延床面積から算出する方法も可)の60%以上であること。
    ※延床面積から算出する方法を使う場合、「延床面積×0.15」から「県産木材合板以外の合板材積」をマイナスすることができる特例措置がありましたが、令和3年度からこの特例措置を廃止しています。
  • ⑥さいたま県産木材の森林認証材※2又はJAS材※3を4立方メートル以上使用すること。
    ※2「森林認証材」は、森林認証制度によりFM認証された森林から産出される木材及び木材製品で、CoC認証を取得した流通・加工業者が扱うものをいいます。
    ※3「JAS材」は、登録認証機関の審査を受けJAS認証を取得した事業所が生産した製材品です。彩の木補助事業では、目視等級区分構造用製材及び機械等級区分構造用製材を対象とします。

■補助金の額及び限度額

  • ①補助金の単価
    さいたま県産木材1立方メートル当たり17,000円
  • ②補助金の額(1,000円未満は切り捨て)及び補助金の加算
    さいたま県産木材の使用量に、補助金の単価を乗じて得た額
    森林認証材・JAS材枠は、一律50,000円を加算します。
  • ③補助金の限度額
    1戸当たり(集合住宅の場合は1棟当たり) 340,000円(加算される額を含む)
参 考
令和3年度事業との主な変更点
  • ・令和4年度は、《一般枠》《子育て世帯枠》《梁桁枠》《森林認証材・JAS材枠》の4区分になりました。
  • ・事業区分によって、交付申請受付期間が異なります。
    《一般枠》《梁桁枠》《森林認証材・JAS材枠》
            :令和4年6月1日(水)~令和5年2月3日(金)【必着】
             先着順に受け付け、予定数に達し次第終了します。
    《子育て世帯枠》:令和4年6月1日(水)~令和4年7月29日(金)【必着】
             この間の申請が予定数を超えた場合は、抽選により受け付けます。
             落選となった方は《一般枠》で受け付けます。
             また、この間の申請が予定数を超えなかった場合は、
             令和4年8月1日以降、再受付を開始することがあります。
  • ・令和4年度は、令和3年10月1日以降に工事請負契約(売買契約)を締結しているものが対象になります。
  • ・令和4年度は、《梁桁枠》の補助対象要件が、「梁又は桁にさいたま県産木材を4立方メートル以上使用すること」となりました。「梁又は桁」への使用量には「胴差」の材積を含めることができます。また、新築(購入)のみが対象となりました。
  • ・令和4年度は、《子育て世帯枠》《梁桁枠》《森林認証材・JAS材枠》に補助金の加算(一律50,000円)があります。
ページトップ
2補助金の交付申請手続きについて
※クリックすると事業内容の詳細を確認できます。
ページトップ
3取扱要領等
PDF Word Excel 記入例
① 彩の木補助事業補助金取扱要領 pdf
② 補助対象、補助要件、補助額等早見表 pdf
③ 手続きの流れ pdf
ページトップ
4様式・添付書類・記入例
※Excelファイルは、それぞれの様式がシートで分かれています。
PDF Word Excel 記入例
1.交付申請時に必要な書類 pdf
2.完了報告及び請求時に必要な書類 pdf
3.様式
● 共通
①様式5「彩の木補助事業補助金利用辞退届」 pdf word
②木拾い表(例) pdf
● 新築、購入のとき
(1)《一般枠》
①様式1-1「彩の木補助事業補助金交付申請書【新築、購入用】」 pdf excel pdf
②様式2「建築現場位置図」
③様式3-1「彩の木補助事業補助金木材使用量計算書【計画量】」 pdf
④様式6-1「彩の木補助事業補助金木工事(引渡し)完了報告書兼請求書【新築、購入用】」 pdf excel pdf
(2)《子育て世帯枠》
①様式1-1「彩の木補助事業補助金交付申請書【新築、購入用】」 pdf excel pdf
②様式2「建築現場位置図」
③様式3-1「彩の木補助事業補助金木材使用量計算書【計画量】」 pdf
④様式6-1「彩の木補助事業補助金木工事(引渡し)完了報告書兼請求書【新築、購入用】」 pdf excel pdf
(3)《梁桁枠》
①様式1-1「彩の木補助事業補助金交付申請書【新築、購入用】」 pdf excel pdf
②様式2「建築現場位置図」
③様式3ー1(2)「彩の木補助事業補助金木材使用量計算書【計画量】」 pdf
④様式6-1「彩の木補助事業補助金木工事(引渡し)完了報告書兼請求書【新築、購入用】」 pdf excel pdf
(4)《森林認証材・JAS材枠》
①様式1-1「彩の木補助事業補助金交付申請書【新築、購入用】」 pdf excel pdf
②様式2「建築現場位置図」
③様式3ー1(3)「彩の木補助事業補助金木材使用量計算書【計画量】」 pdf
④様式6-1「彩の木補助事業補助金木工事(引渡し)完了報告書兼請求書【新築、購入用】」 pdf excel pdf
⑤森林認証材:「森林認証番号」が記載された木拾い表、県産木材販売伝票、出荷証明書(例) pdf
⑥JAS材:JAS構造用製材である旨が記載された木拾い表、県産木材販売伝票(例) pdf
● 増改築のとき
(1)《一般枠》
①様式1-2「彩の木補助事業補助金交付申請書【増改築用】」 pdf excel pdf
②様式2「建築現場位置図」
③様式3-1「彩の木補助事業補助金木材使用量計算書【計画量】」 pdf
④様式6-2「彩の木補助事業補助金木工事(引渡し)完了報告書兼請求書【増改築用】」 pdf excel pdf
(2)《子育て世帯枠》
①様式1-2「彩の木補助事業補助金交付申請書【増改築用】」 pdf excel pdf
②様式2「建築現場位置図」
③様式3-1「彩の木補助事業補助金木材使用量計算書【計画量】」 pdf
④様式6-2「彩の木補助事業補助金木工事(引渡し)完了報告書兼請求書【増改築用】」 pdf excel pdf
● 内装木質化のとき
(1)《一般枠》
①様式1-3「彩の木補助事業補助金交付申請書【内装木質化用】」 pdf excel pdf
②様式2「建築現場位置図」
③様式3-2「彩の木補助事業補助金施工面積計算書【計画】」 pdf
④様式6-3「彩の木補助事業補助金木工事完了報告書兼請求書【内装木質化用】」 pdf excel pdf
⑤様式3-3「彩の木補助事業補助金施工面積計算書【実績】」 pdf
⑥内装木質化工事の概要がわかる図面の写し(例) pdf
ページトップ
5Q&A(よくあるご質問と回答)
PDF Word Excel
Q&A(よくあるご質問と回答) pdf
ページトップ
6埼玉の木づかいCO2貯蔵量認証書について
PDF Word Excel
埼玉の木づかいCO2貯蔵量認証書について pdf
ページトップ
7リーフレット・ポスター
PDF Word Excel
リーフレット pdf
ポスター pdf
ページトップ
8補助事業の実績がある工務店
上尾市
  • 株式会社山崎工務所

    埼玉県上尾市菅谷1-50

    048-771-1350

  • 株式会社前島建設工業

    埼玉県上尾市大字上640番地

    048-773-8419

  • 有限会社佐藤工務店

    埼玉県上尾市東町1-2-13

    048-771-7804

  • 盟章建設株式会社

    埼玉県上尾市堤崎444-18

    048-776-9801

ページトップ